紙面版年間カレンダー ダウンロード  7.4MB

プロデューサー in レジデンス 石田泰尚(2025-2027)

「プロデューサー in レジデンス」は、横浜みなとみらいホールが2021年度より取り組む独自の事業です。レジデンス・プロデューサーとして、演奏家が企画制作からホールと連携することで、企画性の高い事業の提供を目指します。第3代プロデューサーには、気鋭のヴァイオリニストとして各地で活躍し、当ホールにも縁の深い石田泰尚が就任します。石田泰尚と共に、市民に親しまれるホールを目指して活動します。(任期:2025年4月~2027年3月)

石田泰尚
©Norizumi Kitada Universal Music
石田泰尚
(第3代プロデューサー)

横浜みなとみらいホールの「プロデューサー in レジデンス」第3代プロデューサーに就任します。 「サロン de ストリングス」では、僕はプロデュースに徹する予定です。毎回、石田組の素晴らしいプレイヤーが出演しますので、ぜひ各組員のファンになってください。中高生の弦楽アンサンブルの指導では中高生のみなさんに音楽の楽しさを知ってもらいたいですね。石井琢磨さんとはなにかとご縁があったのですが、デュオは初めてですので楽しみにしています。
  • 石田組年末感謝祭©藤本史昭
  • 石田組年末感謝祭©藤本史昭
12月31日(水)
石田組年末感謝祭2025
石井琢磨
2026年3月7日(土)
石田泰尚(ヴァイオリン)&石井琢磨(ピアノ)リサイタル

歴史を継承し 横浜から新たな音楽を

開港の地として常に新しい文化を取り入れてきた横浜にふさわしく、今年も“横浜発”の新たな音楽を発信して参ります。注目は、ヨーロッパを拠点に活動する作曲家・指揮者 阿部加奈子による新作オルガン協奏曲の新作委嘱公演。2024年5月の共演が記憶に新しい神奈川フィルハーモニー管弦楽団と、当ホールのホールオルガニスト 近藤 岳、そして阿部自らの指揮でお贈りします。また、横浜で誕生し長い歴史を継承する「横浜市招待国際ピアノ演奏会」「Just Composed in Yokohama―現代作曲家シリーズ―」も継続して開催します。
現代の作曲家と共に同時代の音楽をお届けすることを目的に、2か年で取り組む「コンポーザー制度」もスタートします。

梅本佑利©2024 Sophia Hegewald
9月11日(木)
横浜みなとみらいホールコンポーザー
梅本佑利(2025-2027)
新作委嘱演奏会
  • 阿部加奈子©藤本史昭
  • 阿部加奈子©Ryota Funahashi
  • 近藤 岳©藤本史昭
11月1日(土)
新作オルガン協奏曲特別演奏会 阿部加奈子(作曲・指揮) 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 近藤 岳(オルガン)
  • Jean-Paul Gasparian©Thenappan Chinnaiah
  • Jonas Aumiller©SIMC
  • San Jittakarn
  • 田所光之マルセル©Shigeto Imura
11月16日(日)
第43回横浜市招待国際ピアノ演奏会
  • 本條さん©TAMAKI YOSHIDA
  • 川村さん©TAMAKI YOSHIDA
  • 木村さん©TAMAKI YOSHIDA
  • 堅田さん©TAMAKI YOSHIDA
  • Malika Kishino©Keiko B Goto
2026年3月14日(土)
Just Composed 2026 in Yokohama
―現代作曲家シリーズ―

世代・障がいをこえて だれもが音楽を楽しむ

世代や障がいの有無に関わらず、音楽を通して誰もが活き活きと社会に参加できる、インクルーシブな企画を展開します。指1本で誰もが素敵な演奏ができる「だれでもピアノ®」を活用したピアノ体験イベント、視覚障がいのある演奏家を含むアンサンブルが暗闇の中で演奏する「ミュージック・イン・ザ・ダーク®」等、特徴的な事業をお贈りします。

新井鷗子
©平舘平
新井鷗子
(館長)

劇場は、優れた芸術を提供するのみならず社会的な機能を持つものでなければなりません。中世ヨーロッパの教会が、オルガンを象徴とした集会所でありコンサートホールであり、教育、医療、福祉など多様な機能を兼ね備えていたように、横浜みなとみらいホールも街の人々と「地続き」に在る劇場を目指しています。誰もが音楽を通して活き活きと社会に参加できるインクルーシブなプログラムにご期待ください。
オルガン&ホール探検
8月7日(木)〜10日(日)
みなとみらい遊音地
  • 藤原道山
  • 神田佳子
  • 澤村さん
  • 風雅竹韻
2026年2月7日(土)
ミュージック・イン・ザ・ダーク®~闇に響く音~
だれでもピアノ®プロジェクト
だれでもピアノ®プロジェクト

豊かな音楽体験を 次世代につなぐ

次世代を担う芸術家や音楽と社会をつなぐ人材を育む事業を展開。過去に各プログラムに参加した子どもたちが成長しホールの主催事業に関わる等、新たなサイクルが生まれています。

  • こどもの日コンサート©藤本史昭
  • こどもの日コンサート©藤本史昭
  • MIRAI-5©RINZO
  • みなとみらいSuper Big Bandコンサート©平舘平
  • みなとみらいSuper Big Bandコンサート©平舘平
8月10日(日)、 2026年3月12日(木)
みなとみらいSuper Big Bandコンサート
  • 心の教育ふれあいコンサート©平舘平
  • 心の教育ふれあいコンサート©平舘平
  • 心の教育ふれあいコンサート©藤本史昭
9〜11月
心の教育ふれあいコンサート

パイプオルガン“Lucy”の響き

開館以来、市民の皆さまをはじめ幅広く親しまれている「オルガン・1ドルコンサート」そして2022年のリニューアルオープン後にスタートした「オルガン・1アワーコンサート」を中心に、世界で活躍するオルガニストたちによる“ルーシー”の魅力を楽しめる渾身のプログラムをお贈りします。

近藤 岳
©藤本史昭
近藤 岳
(第2代ホールオルガニスト)

注目は、世界的に活躍する指揮者・作曲家の、阿部加奈子によるオルガンと オーケストラのための新曲が世界初演予定(オルガン:近藤 岳)。奇しくも大学の同期2人が、20数年ぶりにコンサートで共演します。大好評の1ドル&1アワーコンサートは、気鋭の若手から日本を代表するベテランまでラインアップ!オルガン・リサイタル・シリーズには、バッハ演奏の第一人者 鈴木雅明さんが満を持して登場します。そして、クリスマスは海外から招聘の美しい合唱とオルガンの公演で。この1年のオルガン公演もどうぞご期待ください!
  • 阿部加奈子©藤本史昭
  • 阿部加奈子©Ryota Funahashi
  • 近藤 岳©藤本史昭
11月1日(土)
新作オルガン協奏曲特別演奏会 阿部加奈子(作曲・指揮) 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 近藤 岳(オルガン)
  • オックスフォード・マートンカレッジ合唱団©Hugh Warwick
  • オックスフォード・マートンカレッジ合唱団©Hugh Warwick
  • オルガニスト:フランソワ・クロート©Hugh Warwick
  • 指揮:ベンジャミン・ニコラス©Hugh Warwick
12月17日(水)
クリスマス・パイプオルガン・コンサート2025
フランソワ・クロート(オルガン)
オックスフォード・マートン・カレッジ合唱団
Lucy©平舘平
2026年3月15日(日)
10代のためのパイプオルガン・レッスン
第4期生修了演奏会

国内外の一流音楽家たちが横浜に

大・小ホールともに極上の音響を誇る横浜みなとみらいホール。国内外のトップアーティストによる極上の演奏を、横浜でお楽しみください。

山根一仁©平舘平
7月29日(火)
山根一仁 J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ全曲演奏会
  • チョン・ミョンフン©Silvia Lelli
  • ミラノ・スカラ座フィルハーモニー管弦楽団
  • 藤田真央©Johanna Berghorn/Sony Music Entertainment
9月23日(火・祝)
チョン・ミョンフン指揮
ミラノ・スカラ座フィルハーモニー管弦楽団
ピアノ:藤田真央
  • ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団©Lois Lammerhuber
  • New Year's Concert 2019 with Christian Thielemann©Roman Zach-Kiesling
  • クリスティアン・ティーレマン©Suntory Hall
11月10日(月)
ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2025
クリスティアン・ティーレマン指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
2026年1月3日(土)
横浜みなとみらいホール2026オープニング・コンサート
ウィンナー・ワルツ・オーケストラ ニューイヤー・コンサート 
  • 公演イメージ©K.Miura
  • Voctave Live©Marco Borggreve
2026年1月11日(日)
N響オーチャード定期2025/2026 東横シリーズ
渋谷⇔横浜〈魅惑の映画音楽〉 第135回
諏訪内晶子©TAKAKI KUMADA
2026年2月11日(水・祝)、2月26日(木)、2月28日(土)、3月1日(日)
国際音楽祭NIPPON 2026
[芸術監督:諏訪内晶子]