シニアのための「だれでもピアノ®レッスンカフェ2025」

主催・共催公演

指一本で素敵な演奏を!
「こころとからだ」が健康になるレッスンです。

右手の1本指でメロディを奏でると、左手のハーモニーとペダルが自動演奏され、誰もがピアニストのように華麗な演奏ができる魔法のようなピアノ、それが「だれでもピアノ®」です。
このピアノを活用したレッスンに参加しませんか。
お茶やおしゃべりを楽しみながらリラックスした雰囲気で行うグループレッスンです。
レッスンは、ひとりひとりのレベルに合わせて行います。6回のレッスン修了後には成果発表会も。
ピアノを弾いたことのない方も大歓迎。仲間とともに、音楽を奏でる楽しみを味わってみませんか?



チラシ・申込用紙ダウンロード 658KB


「シニアのための「だれでもピアノ®」レッスンカフェ」の様子

募集概要

日時
■レッスン(全6回)
2025年12月11日(木)、18日(木)、25日(木)
2026年1月8日(木)、15日(木)、22日(木)
【Aグループ】10:00~11:30、【Bグループ】12:00~13:30、【Cグループ】14:30~16:00
※12月11日(木)初回オリエンテーションとレッスンは、3グループ合同で10:00~13:00に実施

■成果発表会
2026年2月3日(火)13:30~15:00
会場
■レッスン:横浜みなとみらいホール 6階事務室
■成果発表会:横浜市役所アトリウム
講師
新井鷗子(横浜みなとみらいホール 館長)、西本梨江(ピアニスト)
料金
無料 ※要事前申込
募集人数:15名 ※各グループ5名。応募多数の場合抽選。抽選結果は11月20日までにメールでご連絡します。
参加条件
ご参加の方には東海国立大学機構と共同で行う研究プロジェクトにご協力いただきます。詳細は申込用紙をご確認ください。
① 65歳以上の方
② ピアノ経験のない方、初心者の方(右手のみでピアノを弾くレッスンです)
③ 6回のレッスンと、成果発表会のすべてにご参加いただける方
④ 期間中を通じスマートウォッチを着用できる方(お貸出しします)
⑤ スマートフォンをお持ちの方
⑥ 期間中を通じLINEでのアンケートにご回答いただける方(毎日複数回)
⑦ メールでのやり取りが、ご自身で出来る方(講座のご連絡は原則メールで行います)

①~⑦すべてに当てはまる方がご参加の条件です。
応募方法
申込用紙に必要事項をご記入の上、メールか郵送でお申込みください。
▸メールを送る(申込用紙にご記入の上添付してください。本文にベタ打ちではお受けできません。)
▸郵送で送る
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-6
 横浜みなとみらいホール
 「だれでもピアノ®レッスンカフェ」担当行
【申込締切】2025年11月7日(金)
お問い合せ横浜みなとみらいホール 「だれでもピアノ®レッスンカフェ」担当
電話:045-682-2020(10:00~18:00 ※休館日・保守点検日を除く)
mail:mmh★yaf.or.jp(★を@に置き換えてください。)

【参加特典】

参加期間中はスマートウォッチ(Fitbit sense2)を無償貸出いたします。
2026年2月25日(水)開催の「第10回オルガン・1アワーコンサート」にご招待!

事業では、名古屋大学と岐阜大学が連携し、東海国立大学機構が実施する連携拠点支援事業(健康医療ライフデザイン統合研究教育拠点(CーREX))としての支援を得ながら、T-PRACTISSに大きく貢献することが期待されています。 東海国立大学機構は、岐阜大学と名古屋大学を運営する国立大学法人です。
東海国立大学機構は、岐阜大学と名古屋大学を運営する国立大学法人です。国際的な競争力向上と地域創生への貢献を両輪とした発展を目指します。  
東海国立大学機構HP https://www.thers.ac.jp/  

主催:横浜みなとみらいホール(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
共催:東海国立大学機構 名古屋大学大学院医学系研究科附属 健康医療ライフデザイン統合研究教育センター(C-REX)
後援:横浜市
協力:東京藝術大学、ヤマハ株式会社、医療法人五一六五 ナゴヤガーデンクリニック