第43回横浜市招待国際ピアノ演奏会 関連イベント
特別レクチャー「ピアノの学びの限界を突破する:脳と身体の観点から」

主催・共催公演

科学的なアプローチからピアノの学習方法を見直してみませんか?
ピアノを学ぶ方、指導者ともに必聴です。

 出演者プロフィールはこちら
2018年講演の様子 ©藤本史昭

■2025年11月16日(日)開催 「第43回 横浜市招待国際ピアノ演奏会」公演情報はこちらをご覧ください。

イベント情報

日時2025年11月16日(日) 11:30~12:30(11:15開場)
会場横浜みなとみらいホール レセプションルーム
講師古屋晋一(ソニーコンピュタサイエンス研究所 リサーチディレクター)
聴講料
1,000円(要事前申し込み)
※11月16日公演のチケット購入者は無料。当日は16日公演のチケットを確認させていただきます。
定員70名 ※未就学のお子様の同伴、入場はご遠慮ください。
お申し込み・お問い合わせ
8月7日(木)受付開始
Peatixのウェブサイトやスマートフォンアプリよりお申込みください。

問合せ:横浜みなとみらいホール事務室(045-682-2020)
営業時間:電話 10:00~18:00(休館日・保守点検日を除く)

主催:横浜みなとみらいホール(公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団)
共催:横浜市
企画:横浜市招待国際ピアノ演奏会企画委員会
助成:令和7年度 文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業
協賛:ヤマハ株式会社、日本ゾーディアック株式会社、株式会社ランディックス、新井鷗子
後援:一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)

講師プロフィール
古屋晋一(ふるや・しんいち)
ソニーコンピュータサイエンス研究所リサーチディレクター、ハノーファー音楽演劇メディア大学音楽生理学・音楽家医学研究所 客員教授、一般社団法人Neuro Piano代表理事。大阪大学 医学系研究科にて博士(医学)を取得後、ミネソタ大学 神経科学部、ハノーファー音大音楽生理学・音楽家医学研究所、上智大学 理工学部にて勤務し、現職。主な受賞歴に、ドイツ研究振興会(DFG)Heisenberg Fellowship、文部科学省 卓越研究員、日本学術振興会賞など。