石田泰尚&石井琢磨リサイタル
主催・共催公演
横浜みなとみらいに刻む、新たな伝説
石田泰尚 × 石井琢磨
石田組を生んだ横浜みなとみらいホールから、新たな伝説が発信される。
チケット購入はこちら 出演者プロフィールはこちら
公演情報
日時 | 2026年3月7日(土) 14:00開演(13:20開場) |
---|---|
会場 | 大ホール |
出演 |
ヴァイオリン:石田泰尚 ピアノ:石井琢磨 |
料金 |
全席指定
S席(1・2階正面席):6,000円 A席(2階バルコニー席・P席・3階席):5,000円 S席(大学生):5,500円 A席(大学生):4,500円 高校生以下:各席種 3,000円 障がい者手帳をお持ちの方※:S席 5,500円、A席:4,500円 ※横浜みなとみらいホールチケットセンター電話・窓口のみ取扱い 未就学児入場不可 |
主催 | 横浜みなとみらいホール(公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団) |
共催 | イープラス |
チケットお取り扱い |
※車椅子席をご希望の方は、横浜みなとみらいホールチケットセンター(電話・窓口)にてお申込みください。 |
お問合せ | 横浜みなとみらいホールチケットセンター
:045-682-2000
営業時間:電話10:00~17:00/窓口11:00~18:00(休館日・保守点検日を除く) |
出演者プロフィール
石田泰尚(いしだ・やすなお|ヴァイオリン)
神奈川県出身。国立音楽大学を首席で卒業、同時に矢田部賞受賞。新星日本交響楽団コン サートマスターを経て、2001年神奈川フィルハーモニー管弦楽団ソロ・コンサートマスターに就任。以来“神奈川フィルの顔”となり現在は首席ソロ・コンサートマスターとしてその重責を担っている。これまでに神奈川文化賞未来賞、横浜文化賞文化・芸術奨励賞を受賞。結成時から30年参加するYAMATO String Quartet、自身がプロデュースした弦楽アンサンブル“石田組”など様々なユニットでも独特の輝きを見せる。2020年4月より京都市交響楽団特別客演コンサートマスター(2025年4月よりソロ・コンサートマスター)を兼任。2022年に初の著書となる「音楽家である前に、人間であれ!」を刊行。2025年4月より横浜みなとみらいホール「プロデューサー in レジデンス」第3代プロデューサーに就任。使用楽器は1690年製G.Tononi、1726年製 M.Goffriller。
©蓮見 徹
石井琢磨(いしい・たくま|ピアノ)
徳島県鳴門市生まれ、ウィーン在住。東京藝術大学を経てウィーン国立音楽大学ピアノ科に入学、同大学修士課程を満場一致の最優秀で卒業。ポストグラデュアーレコース修了。2016年ジョルジュ・エネスク国際コンクール(ルーマニア・ブカレスト)ピアノ部門第2 位受賞。“TAKU-音 TV たくおん” YouTubeチャンネル総再生回数は1億回を超え、チャンネル登録者数も32万人突破。アルバム「Szene」がオリコン、楽天等クラシック部門にて第1位を独占。2024年アルバム発売全国ツアー「Diversity」では総動員数1万人、2025年6月満席のベルリンフィルハーモニーにて日本人ソリストとして大成功を収め、一躍世界的脚光を浴びる。そして自身初となる海外オーケストラとの共演「ベルリン交響楽団」との全国ツアーは2万人動員し、ソニー・ミュージックからベルリン交響楽団とのシューマンのピアノ協奏曲でメジャーデビューを果たす。6月19日初の著書「これが規格外の楽しみ方! たくおん式 なるほどクラシック」が発売。8月より「石井琢磨ピアノリサイタルツアー2025たくおん5th ANNIVERSARY」を全国9か所10公演で開催。古き良きクラシック音楽に主軸を置きながら、「クラシックをより身近に」がコンセプトのピアニスト。